横浜 三溪園で

ボタニーペインティング

蓮の花咲く 三溪園のイベント観蓮会(かんれんかい)にて、ボタニーペインティングのワークショップと作品展示を行います。

三溪園でのボタニーペインティング

ワークショップ

パートナー講師が三溪園の記念館(玄関ホール)にて、竹の団扇に蓮の葉を貼り、着色するワークショップを開催します。

蓮の葉の団扇づくり

¥3000(材料.税込/入園料別/事前※当日は3500円)

開催日

時間

全日 9時〜15時

定員【1日100名限定】

全日 9時〜15時

場所

三溪園内(横浜市中区本牧三之谷58-1)
三溪記念館 玄関ロビー

※事前予約制
※お子様とのご参加も可能です。
※お二人で1つの製作も可能です。
※簡易エプロンをご用意しております。
※画材一式は会場にありますので手ぶらでご参加ください。
※時間内のお好きな時間にお越しください。
※30分程で蓮の葉を使ったオリジナルの団扇が完成します。
※当日空席がある場合のみ飛び込み参加可能
※当日飛び込み参加の場合はクレジット、現金にて当日支払い
※参加費に三溪園の入園料は含まれません。 入園時に入園券をお求めのうえご入園ください。

三溪園について

施設名

三溪園(さんけいえん)

運営

公益財団法人 三溪園保勝会

所在地

〒231-0824 神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1

連絡先

TEL 045-621-0635

三溪園公式HP

交通アクセス

公共交通機関の場合

自家用車の場合

正門には専用駐車場(有料)がございます。

参加費について

◎事前にチケットを購入
※クレジットカード、銀行振込のみになります。

◎当日参加の場合は現金又はクレジットにて

チケットについて

◎当日お申込確認のメールを受付けにてご提示ください
(スマートフォンの画面表示で問題ございません。)

キャンセルに関して

当日画材一式とお席を準備してお待ちしております。キャンセル費は頂いておりませんが返金手続きの諸経費をご請求します。開催日7日前のご連絡をよろしくお願いします。開催日7日前を過ぎたキャンセルはできません。(日程変更は可能)

蓮の葉の団扇づくり・事前お申し込み

3000 円 (材料.参加費.込)

(三溪園入場料別途)

各日定員になり次第募集を終了します

お申し込みはこちら

※チケット枚数はカートに入れたあと設定できます。

※チケットは配送されませんが、住所の入力が必要となります。

LINEお友達登録

LINEのお友達登録はこちらから

ボタニーペインティングの最新情報をお届けします。ぜひお友達登録してください。

フジTV「LIVE NEWS イット」に出演

フジTV「LIVE NEWS イット」に出演

フジテレビアナウンサー木村拓哉さん パートナー講師の皆様と「ボタニーペインティング」に挑戦しました。
全国放送で紹介して頂きました!『Live News イット!』(フジテレビ・FNN 系列)木村拓哉さん、スタッフの皆様ありがとうございました。

フジTV「ノンストップ」に出演

フジTV「ノンストップ」に出演

設楽統さん,三上真奈さん、小藪千豊さん、ハイヒールリンゴさん、ハリー杉山さん、「ボタニーペインティング」に挑戦しました。

TBS「NEWSの全力!!メイキング」に出演

日本のTBSテレビ番組「NEWSの全力!!メイキング」で放送されました!
日本の大人気男性アイドルグループNEWSのメンバー
加藤シゲアキさん・小山慶一郎さん、Travis Japanのメンバー川島如恵留さん・中村海人さんに直接指導し、ボタニーペインティングの楽しさを体験していただきました!

DaiichiTV「まるごと」に出演

DaiichiTV「まるごと」に出演

元なでしこジャパン 丸山桂里奈さんが「ボタニーペインティング」を体験しました!
DaiichiTV 情報バラエティー番組「まるごと」
丸山桂里奈さん、秋元啓二アナウンサーに感謝申し上げます!

Botany Painting Book

全国の書店で販売

ボタニーペインティングBOOK

好評販売中

初心者でもわかりやすいよう画材の説明や葉の貼り方、色付けの手順を丁寧に紹介しています。また、スパッタリングやグリッターを用いる技法など幅広い作品つくりを楽しめるアイデアも満載!

ボタニーペインティングと出逢って、ヨガ、カラーセラピー、植物やアートの仕事などにボタニーペインティングを上手に調和させて活躍されている方のインタビューページも、必見のページです。

ご購入は全国の書店

ボタニーペインティングの魅力

ボタニーペインティングは、自然の美しさと人間の創造性を結びつけたユニークなアートフォームです。このセクションでは、その魅力について詳しく紹介します。

歴史と背景

ボタニーペインティングの起源は、古代の植物を用いた装飾技法にさかのぼります。東南アジアの伝統からインスピレーションを受け、日本に導入されたこのアートは、自然の植物を使って美しいパネルアートを作成するものです。ボタニーペインティングは、自然の素材を尊重し、その美しさを最大限に引き出すことを目的としています。

技術とプロセス

ボタニーペインティングは、まず植物の葉を慎重に選び、乾燥させるところから始まります。その後、特別な技術を用いて葉をパネルに固定し、彩色を施します。このプロセスは非常に手間がかかりますが、その分、完成した作品は一つ一つが唯一無二のものとなります。蓮の葉、モンステラ、カラテアルテア、インド菩提樹など、さまざまな植物が使用されます。

体験談

多くの参加者が、ボタニーペインティングを通じて新たな発見をしています。例えば、ある参加者は「このアートを通じて、植物の美しさと自分の創造性を再発見することができました」と語っています。また、別の参加者は「ボタニーペインティングは、日常のストレスから解放され、リラックスするための最高の方法です」と言います。こうした体験談は、ボタニーペインティングの魅力を物語っています。

植物の種類とその魅力

ボタニーペインティングで使用される植物は、各々が独特の魅力を持っています。蓮の葉はその独特な形状と模様が特徴で、神秘的な美しさを持っています。モンステラの大きな葉は、力強さとエネルギーを象徴し、カラテアルテアの葉は、その繊細な模様と色合いが魅力です。インド菩提樹の葉は、歴史と伝統を感じさせる神聖な雰囲気を醸し出します。

ボタニーペインティングの未来

ボタニーペインティングは、今後も多くの人々に愛され続けることでしょう。このアートは、自然と人間の創造性を融合させ、私たちの日常生活に新たな視点とリラックスをもたらします。あなたもぜひ、ボタニーペインティングを体験してみてください。

LIFE is ART

楽しい日々を感じ、
美しい景色を見て、
美味しい物を食べて生きる。

Instagram Icon

インスタグラムの紹介

株式会社アントレ・サン・フラッペは東南アジアで旧来よりあった、蓮を貼り飾る文化を日本に広めました。 ボタニーペインティングのワークショップでは、絵の具の知識や色彩のアドバイスの他自由な発想で作品を制作することを応援致します。 また、このワークショップでパートナー講師を目指している方への具体的な技術指導の他、女性や美術の分野で活動したい方の自立支援としてのワークショップの可能性、 障がいを持った方へのアートの参加も積極的に応援したいと考えています。

ボタニーペインティングの蓮などの天然植物を自分で貼付けられるようにした技術は、当社独自のアイデアですのでご安心ください。 蓮の研究を行い、特殊な加工によりワークショップや通信講座で楽しんでもらえるアートにしました。

【運営事務局】株式会社アントレ・サン・フラッペ
〒411-0016静岡県三島市塚原新田24-3
【配送部】〒411-0016静岡県三島市塚原新田218-6
【運営事務局休業日】土.日.祝日※シーズン休
【配送部休業日】水.土.日.祝日※シーズン休

縁結び大学

ボタニー、ロータスリーフペイントは、株式会社アントレ・サン・フラッペの登録商標です。
ボタニー(登録商標第6026741号)
ロータスリーフ&リンデン(登録商標第6304653号)
ロータスリーフペイント(登録商標第6147070号)
フェザーリーフ(登録商標出願中)

@ Botanypainting All rights reserved.