\失敗なんてない・新しい自分の発見/
令和5年度内にて、パートナー講師募集終了
天然植物は特殊な方法で乾燥させています。作品の仕上げには定着剤を塗布します。 絵画作品と同様、強い直射日光を避けて展示してください。
キャンバスはとても軽く、簡単な壁掛け器具で展示することができます。 壁に傷をつけない金具を使用して展示することも可能です。 (※別途紐が必要な展示になります。) 簡易的に展示する場合は「虫ピン」でも設置が可能です。 落下には注意して適正器具にて取り付けください。
講座のコースにより、自分で貼付け着色をするコースと、はじめから蓮の葉を貼付けた木製パネルを用意していますので、ご予約時にお選びください。
木製パネルは会場で連結可能ですので、大きい作品をつくりたい場合は会場にてご相談ください。 アクリルフレームの場合は特注になりますが制作可能です。
水性の絵の具を使っていますので、水で落とすことができます。※爪先についた絵 の具を強く擦ると、ジェルネイルが剥がれる場合がありますのでご注意ください。
お子様とご参加頂けます。通常のワークショップは10歳以上のお子様におすすめします。10歳以下のお子様には専用の小さなパネル画材(3,000円税込)をご用意します。ご予約時に備考欄にご記載をお願い申し上げます。
ボタニーペインティングでは講座開始より運営事務局と共に活動を広げたいとう意図にて「認定の講師」ではなく「パートナー講師」という仲間として制作や活動を共にしておりました。現在全国にパートナー講師の方が誕生してご自身でワークショップの開催や作品の展示・販売をライフスタイルに取りいれて頂いています。今までは継続してパートナー講師の募集をしておりましたが、各地域にて十分のパートナー講師が活動できるようになりましたので令和5年度(令和6年3月31日まで)を持ちましてパートナー講師の募集を終了することとなりました。 今後も通信講座やワークショップも全国開催していますので宜しくお願いします。
【携帯キャリアメールをお使いの方へ】
@docomo、@ezweb 、@softbank、のメールアドレスは《迷惑メール防止の為》初期設定でメールを拒否している場合があります。《受信許可リスト》に【botanypainting.com】の設定をお願い申し上げます。
ボタニーペインティングの蓮などの天然植物を自分で貼付けられるようにした技術は、当社独自のアイデアですのでご安心ください。蓮の研究を行い、特殊な加工によりワークショップや通信講座で楽しんでもらえるアートにしました。
株式会社アントレ・サン・フラッペは東南アジアで旧来よりあった、蓮を貼り飾る文化を日本に広めました。ボタニーペインティングのワークショップでは、絵の具の知識や色彩のアドバイスの他自由な発想で作品を制作することを応援致します。また、このワークショップでパートナー講師を目指している方への具体的な技術指導の他、女性や美術の分野で活動したい方の自立支援としてのワークショップの可能性、障がいを持った方へのアートの参加も積極的に応援したいと考えています。
ボタニーペインティングは協会ではなく、自由な皆様のアートを応援する講座になります。
ボタニー、ロータスリーフペイントは、
株式会社アントレ・サン・フラッペの登録商標です。
ボタニー(登録商標第6026741号)
ロータスリーフ&リンデン(登録商標第6304653号)
ロータスリーフペイント(登録商標第6147070号)